2018/07/31

いつかやってみたいお店の話

美味しい紅茶を気軽にいただけるお店があったら良いなと思っていた。ホテルのアフタヌーンティのようにちょっと背伸びしておめかししていただく紅茶も大好きだけれど、そうではなくて、気負わずにふらっと入れる小さなお店。メニューはこんな感じで、内装はこうで、コンセプトは…。妄想を膨らませるうちに、じぶんでやれば良いのではという気がしてきた。"好き"だけをぎゅっと詰め込んだ、わたしのお店。

実現するかどうかは別として、妄想するのは自由だ。お店のコンセプトはまず紅茶をたのしむこと。紅茶は何種類も用意したい。ポットかティカップ1杯か選べるようにして、お気に入りの紅茶をたっぷり味わうもよし、いろいろな種類を少しずつ味わうもよし。好みや気分に合ったたのしみかたを提案したい。ロイヤルミルクティも何種類か用意しよう。ロイヤルミルクティの飲みくらべもたのしそうだけれど、すぐお腹がいっぱいになっちゃうかな。
食事はシンプルなスコーン1種類のみ。紅茶にいちばん合うと思うから。料理があまり得意でないのもあるけれど、食事メニューが何種類もあると迷ってしまうでしょ。あくまでメインは紅茶なので、主張しすぎず飽きのこないシンプルなスコーンが良いと思うのです。もちろん、コクのあるクロテッドクリームとつぶつぶで甘い自家製の苺ジャムをたっぷり添えて。
ティカップとお皿はブルーウィローのような、白地に青い模様が施された硬質陶器。複数人のお客さんには、スコーンを硝子のケーキスタンドで提供したら可愛いかも。

内装のコンセプトは木陰のような、ちょっと暗くて、静かで、木のぬくもりを感じる空間。疲れたときに行きたくなる、心が休まる場所。店内は窓から差し込む自然光にやさしく照らされて、白くてぼんやりとした明るさに包まれている。窓には歪みのある古い硝子をはめ込んで、白いアンティークレースのカーテンをかける。外には森のような青々とした景色が広がり、陽が傾くと木の影が店内に落ちる。床は古い板材で、壁は漆喰。どっしりとした木のテーブルはひと2人が向かい合って座るのにちょうど良い大きさで、繊細な刺繍の施された白いテーブルクロスに青いティカップが映える。席数は5つくらい。小さな音量でジャズピアノなんかを流しても良いかな、邪魔かな。

気が効くほうではないので、注文はすべてカウンターで承る。先にお代をいただいて、番号札を渡して席で待ってもらう。お冷はセルフサービス。接客に使うエネルギーは最小限に抑えつつ、また来たいと思ってもらえるように感じ良く、適切な距離感で接したい。あまり気を使うと疲れてしまうから、店員のわたしもお客さんもお互い気楽に振る舞える雰囲気をつくれたら良いな。

立地は住宅地か商店街のはずれが良いけれど、それだと店内から森のような景色はなかなか見られない。代々木公園とか井の頭公園のような木がたくさんある場所の近くにしようかな。とにかくあんまり人通りが多すぎない通りにする。


お客さんがゆっくり読書をしたり、友だちと静かに語り合ったり、紅茶の飲みくらべをしたり、思い思いの時間をのんびり過ごしてくれたら最高。そして、紅茶ってこんなに美味しいんだなって思われたい。紅茶の華やかな香りとスコーンの香ばしい香りに包まれて、じぶん好みのインテリアや食器にかこまれて、静かに働くなんて素晴らしいな。いつかそんな暮らしがしたい。




2018/07/06

死刑制度

死刑制度について考えた

加害者の死によってしか得られない平穏は確かにある。それは紛れもない事実だ。悪いのは加害者なのに、どうして被害者が怯えながら生活しなければいけないのか。加害者がいなくなればすべて解決なのに。ずっとそう思っていた。殺したいほど憎かった。


でも一方で、権力によって人殺しがなされることに恐怖を覚えた。例外的に一部だけ認める、なんてことはあり得ないのだ。権力は公正ではないから。なにが良くてなにが悪いのか、判断するのは人間だから。死刑制度を支持することは、戦争を支持することと同じなのかもしれない。

2018/07/05

オトナになんかならない

「怒るより許すこと、憎むより愛すこと、不満を言うより感謝すること」
捻くれているわたしはこういう言葉を見るたびに "なんのためにみずからすすんで感情を殺すのだろう?" と思う。いつもにこにこご機嫌で現状に満足していられたらしあわせだけれど、現実はそうはいかない。不公平で理不尽なことばかりの世界で、そのような姿勢が良い結果を生むとは思えない。
怒ること、憎むこと、不満を言うことは悪。嫌なことがあってもさらりとかわせるのがオトナ。こういう風潮で得をするのは加害者だということにいい加減気づいてよ。そういうのは他人の尊厳なんかどうでもよくて好き勝手やりたいひとたちが言い出したこと。だから従う必要なんかない。そんなやつらの言う "ひろい心" "寛容" なんかデタラメだ。
許せないなら許さなくていい。傷ついたら、嫌な思いをしたら、不満があったら、怒ろう。文句を言おう。その声は誰かを救う。オトナにならなきゃとじぶんの心を殺し沈黙を選んだ誰かを。
誰かが我慢して保たれる見せかけの平和に価値はない。声をあげることはみんなが息をしやすい世界をつくる第一歩。だから怒ること、文句を言うことはポジティブでクリエイティブなことだと思う。
ほんとうの "寛容" とは選択肢を増やすこと。他者を否定しないこと。わかりあえないまま共存すること。なんでも許せる "ひろい心" を強要することではない。
わたしはこれからも人権にうるさいひとでいたい。だからオトナになんかならない。